井戸端監視カメラ



鈎針解体・未来。

鈎針解体・未来。_c0189724_19284613.jpg

試乗車をお借出来た機会ですので、
集中的にチェック入れてるBombtrack/Hook2

完成車としての完成度は非常に高く、
この手のマルチパーパススポーツの中では、
コストバリューに優れている事は確実です。


で、もし自分で乗るなら「此処をこうするだろう」、
そんなifの話で纏めとさせて頂こうと思う今回。

鈎針解体・未来。_c0189724_19285833.jpg

まず、ワタクシが乗っているのは、
アルミフレームの「Niner/RLT9」です。


鉄フレームばかりの我が家にあって、
唯一のアルミフレーム車なのですが、
アルミを選んだ理由はズバリ「軽さ」。

ディスクブレーキやテーパーヘッド、スルーアクスルと高性能化が進む反面、
重量は増加して行く傾向にあり、例えば我がRLT9で約9.5kgと意外と軽くありません。
軽けりゃ良いってモンでも無いのですが、ある程度の軽さは乗車時の軽快感につながり、
ストレス無く走る事を楽しむ要素である事は確かですから、なるべく軽くあって欲しいです。

勿論、大枚を叩けばもっと軽くする事は可能です。
しかしグラベルロードというジャンルの特性上、ラフに扱う事が前提となりますので、
ある程度の強さは確保したい所ですし、そもそもそないな大枚など叩ける余裕はないしで。

じゃぁコスト掛けず&耐久性落とさずに重量削るなら何処から?
その問いに対するシンプルな答としてアルミフレームを選んだのですね。


鈎針解体・未来。_c0189724_19291359.jpg
で、Hook2の重量は実測約10.5kg(M)でした。


持ち上げると少々ズシっと来るとは言えども、
実はディスクの鉄車としてこの数字は軽い方で、
フレーム単品重量は公称2,250gというのも、
テーパー&スルーとしてはけっして重くありません。

「でもフォークは実はアルミコラムなんでしょ?」
という事でフォークは重いのかと思いきや、
フォーク単品重量も公称530gと案外軽かったり。

つまり10.5kgという数字は非常に現実的な数字で、
リムブレーキ&OSヘッド時代の基準のまま、「意外と重いな~」なんて言えないのです。

実際乗って重さを感じる事も無かったのですが、もう少し重量を削れたら、
もっと楽しくブンブン行けるだろうなぁ、と妄想せずには居れません。
鈎針解体・未来。_c0189724_19293315.jpg

では仮に自分が乗るとすれば、
何処から手をつけるでしょう?

まず付属のタイヤはポイ!です。
同時にチューブレス化する事で、
乗り味が格段に良くなりますし、
約400g程の軽量化が見込めます。

その際、ホイルがチューブレス対応のDT/R24SplineDBというのは有り難く、
またホイル重量も約1,800gと結構軽いので、潰してしまうまではガシガシ使いましょう。


鈎針解体・未来。_c0189724_19295832.jpg
あとはシートポストが実測約270g、
此処はカーボンに変えて100g削減。

サドルは実測約255gでしたので、
個人的に尻に合うセライタ/SLRに。

此方も約100g削れますので、
サドル周りで約200g程度削減可能。

あとは・・・というか以上です。
結果、合計約600g減という事で車重は10kgギリギリ切る辺りになるでしょう。

しかし我がRLT9と比べると素材の違いからフレーム重量の差は500g以上ありますから、
10kg前後という数字は当然と言えるレベルですし、
もっと言えば完成車ベースでこの数字と言うのは、そのレベルの高さを物語っています。



・・・数字ばっか並べていると、ものすっごく馬鹿馬鹿しい気分になって来ますが、
昨今台頭して来ているディスクロードやグラベルロードといった未知のジャンルを、
把握する為には重量というのも一つの重要な要素になろうかと思うのです。

「軽さ=走り」という図式がほぼ通用しなくなって来た新規格時代の今、
車両を選ぶ際には「自分が何を望むか?」という具体性が、
より強く求められる様になって来ていると言えるのではないでしょうか?


何をグチャグチャ言うてんのか訳分からんくなって来ましたが、
少なくとも今自分はグラベルロードに乗っていてとてもとても楽しいです。

サイクリングの楽しみを純化・濃縮した超濃厚なジャンル・グラベルロード。
興味をお持ちの方は是非チャンスを見つけて試して頂きたいですし、
鉄フレームのフィーリングに拘り、最大限のコストバリューを望まれるのであれば、
BombtrackのHook2は間違いの無い選択であると思いますよ!っと。

終劇
by kaleidocycle | 2017-03-19 20:48 | 商品
<< デカマー新規格。 鈎針解体・実走。 >>


空井戸サイクル

by kaleidocycle
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
空井戸サイクル
(カライドサイクル)

〒602-8044
京都市上京区堀川下立売
東入ル東橋詰町167-2

℡ 075-755-6627

kaleidocycle.jp
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧